〜お知らせ〜


・青森市アスパム2階のアトリエは不定休です。

・裂織体験は、現在2023年6月12日以降のご予約を受付中です。

・6/17-18は地機体験は不可、木枠でコースターとキーリング作りのみ体験可能です。

・ご要望が多かった、裂織体験のリピーターコースが出来ました。詳しくは「体験メニュー」をご覧ください。

さきおりCHICKA

〜 南部裂織と草木染め 〜

【さきおりCHICKAについて】


  綿花の栽培が出来ない寒冷地の青森県では、暖かい布は大変な貴重品でした。 布を大切に思う人々の知恵から生まれた裂織は、古くなった布を細く裂き、緯糸にして織り込むことによって、新たな布に再生させる手織物です。
 
 さきおりCHICKA(チッカ)では、青森県の伝統工芸・南部裂織の技法をアレンジしています。昔ながらの地機を使いつつ、古布に現代ならではの異素材や時には草木染めを組み合わせ、青森市内の小さなアトリエと自宅の二ヶ所で、暮らしのアクセントになるようなポップでカラフルなテキスタイル製作をしています。

アトリエでは地機による裂織の公開制作と、不定期で裂織・草木染めのワークショップを開催します。詳しくは、HPの「アトリエ」「ワークショップ」をご覧ください。

さきおりCHICKA主宰

南部裂織 / 青森県伝統工芸士  

三好千佳